「リピート販促+クチコミ集客術」のrefsブログ

士業ホームページ失敗事例とは?【士業集客事例06】

士業の集客ネタ, 税理士 集客 紹介促進, 司法書士 集客 紹介促進, 行政書士 集客 紹介 リピート, 業種別 集客, 社労士 集客 紹介 リピート, 士業集客 リピート クチコミ, 弁理士 集客 紹介 リピート, 不動産鑑定士 集客 紹介 リピート

こんにちは。
レフズ 太田順孝です。

最近、士業さんからの相談が多いですね。

人工知能の発達によって「将来、自分の仕事がなくなってしまうのでは?」
という不安もあってか士業さんからの、ちょっとした相談から深刻な相談まで
いろいろと頂いています。

特に、ホームページに関する相談が多いです。
本日は、士業さんのホームページに関するお話を。

本日は、そのようなお話を。

お客さまの声refs商工会セミナー講師デザイン料金について
▼「refsに頼んだ理由」お客さまインタビュー
https://www.refs.jp/voice/
原稿執筆や講演のご依頼はコチラ
https://www.refs.jp/contact/

 

 

士業ホームページ失敗事例とは?

先日も知人の士業さんから
「ホームページのリニューアルに関するアドバイス」を求められました。

 士業営業方法

いまホームページ制作をお願いしている制作会社さんから、
「あなたの事務所の売り、あなたは何屋ですか?…」など、
内容構成のための「いくつかの宿題」がでているとのこと

それを聞いた瞬間「???」、少し違和感を覚えました。

その士業さんとは長いお付き合いになるのですが、
「私は◎◎に詳しい士業です」「◎◎に特化した◎◎事務所です」

いまそのステージではないのに、その宿題が出ているといこと。
数の少ない士業種なので、なおさらのこと。

特化する方が良いのか?しない方が良いのか?


あくまで個人的な見解になりますが
「◎◎に特化した◎◎事務所です」とPRするのは、
開業1~3年目の士業さんだと想っています。

他の事務所との違いを明確にすることで
周囲への認知を高めるために「特化」が必要になる。

4年目以降は、
それまでの活動や営業実績が積み重なり
「特化すること」が返ってリスクになる場合があります。

そのホームページ業者さんは、制作行程をシンプルにするために
打ち合わせプロセスをテンプレート化しているのかもしれません。

しかし、それは「はじめてホームページ制作」
または「開業したての事業主さん向け」のプロセスだというのが
私の経験則からの意見です。

その制作業者さんとはお逢いしたこともないので、何とも言えませんが…

士業ホームページ作り方

おそらく、そのままホームページを作ってしまうと、
「次のステージに向かうためのホームページ」には仕上がらないかと。

冒頭の相談に戻り、

「今、何屋(特化)するよりも、◎◎◎◎◎と◎◎に関する知識記事や、
 Q&Aを定期的に載せてゆく方が、今後の財産になると想います」

と、回答させていただきました。

ステージアップ目指す場合
パートナー選び」「現状確認は重要」ということを改めて感じた相談でした。

【士業集客相談集】
https://www.refs.jp/industry/professional-marketing/

今回の記事が、悩める士業さんのお役に立てば幸いです。

コンサルタントに連絡する
名刺セミナー講師
太田順孝レフズ


この心斎橋シェアサロンを運営している
一般社団法人の理事を勤めており
週2~3日は、この場所にいます。
(打合せや会議に参加している場合は不在)

お気軽に遊びにきてください。

■お問い合わせなどはコチラ
https://www.refs.jp/contact/

名刺セミナー講師

カテゴリー

BLOG

refsへのご相談はこちら

refsへのご相談はこちら(お問い合わせフォームに移動します。)

ページの一番上へ

error: