こんにちは。
まずは、脳トレクイズ_03 をどうぞ!

(正解は記事の一番下にて)
なぜ、いきなりこのようなクイズを出したのか?
それは
「ニュースレター用のネタがない!」と
よくご相談を受けます。
本来のニュースレターの(反響・売上につながる)ネタは、別の機会に綴るとして
「脳トレクイズ」などを紙面に掲載するのもひとつの方法(ネタ案)です。
https://www.refs.jp/sales-promotion/area-customers/10367/
人は「問題(クイズ)」を出されると
つい「答え」が知りたくなる人が ほとんど…
つまり「答え」を置く場所に導く…
クイズはニュースレターネタだでなく「プロモーション導線設計」において、とても良い素材なのです。
●ニュースレターでクイズを出題
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●「正解はコチラ」とQRコードや検索窓などでエスコート
または
●店頭・院内にて発表など
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
●Facebookぺージ
●インスラグラムへ誘導
●ライン登録を増やしているクライアントさんの事例や
人気のニュースレターなど、今後も紹介してゆきますね。
さて、本日は
10年継続サポートしている歯科医ニュースレターのテンプレート・レイアウトを公開いたしますね



こんにちは
クチコミ・リピートの専門家 レフズ合同会社 太田順孝です。
具体的には
●リピート・クチコミが増える名刺
●クチコミが拡がるYouTube動画
●売れ続けるアイデア・企画
●クチコミ・リピートが増える値上げ などで
皆さんのお役に立てるよう日々研鑽しております。
売上の約90%が、
リピート・クチコミ+年間契約のお客さんからのご依頼です。
「リピート・クチコミが増える…」と言っている自分が、
リピート・クチコミが少ないと…ウソになっちゃいますからね。
本日は
ビジネスにつながるニュースレターや成功事例など
コチラにて綴ってゆきます
https://www.refs.jp/sales-promotion/news-letter/
https://www.refs.jp/voice/
▼原稿執筆や講演のご依頼はコチラ
https://www.refs.jp/contact/
困ったときのニュースレターのネタ(3)
脳活性化_IQクイズ 03
正解とクイズの活用事例は、この記事の一番下にて

コチラは
10年続く
矯正歯科クリニックさんのニュースレターです。
「Before→After」などで気をつけること(読み手視点になる重要なこと)
歯科医クリニックが失敗しがちなことがあるのですが、
それは別の機会に

患者さんが楽しみしつつも
患者さんに安心・親しみ・共感を感じてもらえて
さりげなく歯科知識の教育できるニュースレターは、
現在、通算183号(毎月発行)
65号より
かれこれ10年近く
私自身が関わらせて頂いている
歯科ニュースレターのレイアウトです。
また別の記事で
このレイアウト詳細について綴ってゆきますね。
▼歯科医ニュースレター(クリニック通信)を発行することで、求人の効果アリ
▼「読まれるニュースレター」「読まれないニュースレター」違いは?
https://www.refs.jp/sales-promotion/area-customers/10367/
答えを見る前に、次の問題を出してしまいました♪
この脳トレクイズの答えは
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
https://www.refs.jp/sales-promotion/3640/





【脳トレ記事│ニュースレターネタまとめ】
https://www.refs.jp/brain-activation/
https://www.refs.jp/sales-promotion/news-letter/material/
悩める経営者にとって
気づきや経営のヒントになればと想い
日々ブログを綴っております。
今回の記事が
医院敬意者経営者さん・院長さん・広報担当社さんの参考になれば幸いです。
●【クチコミ集客に関する記事│まとめ】
https://www.refs.jp/sales-promotion/reviews-customers/




>>https://www.refs.jp/seminar-2/2116/
この心斎橋シェアサロンを運営している一般社団法人の理事を勤めており
週2~3日は、この場所にいます。(打合せや会議に参加している場合は不在)
お気軽に遊びにきてください。
■お問い合わせなどはコチラ
https://www.refs.jp/contact/
【答え】
「こ」のときは、「こ」
「え」のときは、「み」
「き」のときは、「す」
サポートさせて頂いてる歯科ニュースレター(ウラ面)