「リピート販促+クチコミ集客術」のrefsブログ

なぜ値引きイベントをするのでしょうか?【質問】値引きキャンペーンの本当の意味とは?

集客シナリオ地域集客集客&販促リピート集客業種別 集客整体治療院 集客リピート紹介SNSサロン 集客リピートクチコミよもぎ蒸しサロン・エステ集客リピート飲食店 集客・販促企画ラーメン・うどん集客ペットショップ 集客 リピートお試し集客自動車整備工場 集客 リピート農家 集客 リピートクチコミ花屋 集客 リピート酒屋 集客 リピート クチコミデザイナー集客 クチコミリピート眼鏡屋 集客 リピート学習塾の集客・クチコミ集客

zoom相談会レフズ太田順孝
補助金コロナ助成金

動画に関する相談が増えておりますが
クチコミ・リピートが増えるチラシや
ニュースレター、POPや看板などの
アナログ販促・集客企画もコツコツ仕込んでいる毎日です。

先日、ストレッチ専門店さんの前を通ると

「本日限定!ストレッチ500円/回 いかがですか?」

お声がけをされていました。

 

本来なら、このお店

初回特別 5,000円(税抜)80分

3,750円(税抜)80分
6,250円(税抜)100分

です。

確かに店舗は2階で、少し目に付きづらい立地
何かしらPRをしなければ、新規来店は厳しいかもしれません。

この限定キャンペーン(限定イベント?)の効果もあってか、
窓越しにお客さんが集まっているように見えました。

 

さて、ここで質問です

このストレッチ専門店は、

なぜ価格を500円に下げてまで、
お声がけしているのでしょうか?

 

 

 

当然ながら

価格を下げる=売上・利益減少

店舗運営には、
家賃やスタッフ雇用など固定費用がかかります

にも関わらず

500円で施術

 

時間がなかったため、
この日の施術は受けられなかったのですが

おそらく、

500円/80分 ではなく

500円/15分(仮) でしょう

でも、ほぼ赤字価格でサービスを提供しているのは
なぜでしょうか?

5秒考えてみてくださいね





 

【本日の質問】
値引きキャンペーンの本当の目的とは?
なぜ値引きイベントをするのでしょうか?

先日、ミーティングの際
上記のような「値引き」に関する質問をいただきました。

値引きキャンペーンの本当の目的は「集客」ではないですから

本日も、ほぼ 業務連絡な記事です(笑
なぜ値下げしてまで集客するのか?について、綴っていきますね。

値上げセミナー講師

sns集客記事まとめ

オンライン相談集客

補助金コロナ助成金

こんにちは
クチコミ+リピート集客の専門家
レフズ 太田順孝です。

具体的には

リピート・クチコミが増える名刺
クチコミが拡がるYouTube動画
売れ続けるリピートのアイデア・企画

「質の良いお客さま」が集まるシナリオづくり などで

皆さんのお役に立てるよう
日々研鑽しております。

売上の90%以上が、
リピート・クチコミ+年間契約のお客さんからのご依頼です。

「リピート・クチコミが増える…」と言っている自分が、
クチコミやリピートが少ないと…ウソになっちゃいますからね。

お客さまの声refs

 

 

 なぜ値引きイベントをするのでしょうか?
【質問】値引きキャンペーンの本当の意味とは?

 

 

ほぼ赤字価格でサービスを提供しているのは
なぜでしょうか?

5秒考えてみてくださいね





「新規のお客さんに来てもらいたいから」

「お試しのキッカケになるから」

「お店の認知のためのPR」

 

確かに全て正解です。

でも、おそらくそこではないハズなんです。

 

あくまで推測ですが、

LINE交換(お友達登録)や
インスタやTikTokアカウントへの登録 等するかわりに

「 500円で最善のストレッチ提供 」

↓ ↓ ↓

「 500円で見込み客リストを得る 」

という意識でのキャンペーンかと。

(あと 他にいくつか考えられますが、最後に綴ります)

 

集客やマーケティングの勉強をしている方なら、
当たり前の感覚なのですが

500円で1件の見込み客リストを買う

なぜ、お金を出してまで

「お友達登録」「SNSアカウント登録」が必要なのか?

 

「連絡先をゲットすること」

⇒「見込み客リストをゲット!」

↓ ↓ ↓

「見込み客(お試し客)」への発信

↓ ↓ ↓

「正規価格で来てくれるお客さん」となり

↓ ↓ ↓

「リピーター・クチコミ客になるよう」へと育む

500円で得た連絡先が、
2年後には「年間50万円以上、買ってくれるお客さん」になる可能性がある…

と考えながら、500円のお試し

 

 

よく知られた話ですが

江戸時代の商人は、
火事になっても顧客台帳だけは抱えて逃げたといいます。

顧客台帳は特殊な紙を使い
井戸に投げ込み安全な場所に逃げ、
火事が収まったあとに井戸から台帳を取り出したとの話も

 

商売(ビジネス)において最大の資産とは?

現金や土地ではなく「顧客」です。

信頼関係を構築した顧客がいれば、
どんな状況でもまた買ってもらえるから。

顧客名簿=リスト は とても貴重な財産。

 

顧客名簿(顧客リスト)も

●見込み客リスト
●リピート客リスト
●ファン客リスト
●休眠客リスト


リストを選別し
お客さんに合わせて発信内容を変えることで

 

マーケティングの世界には、
「1:5の法則」というものがあります。

新規顧客に対して
商品・サービスを販売する労力・コストは、

既存顧客に対して
商品・サービスを販売する労力・コストの5倍

であるという法則

利益を高めるために知っておくべきマーケティングの法則(2)

今の時代は、「1:30の法則」くらいかもしれません。

 

この500円キャンペーンの目的は

●見込み客リスト獲得

の他に

●お客さまの声 集め

●顧客・性別ごとのリサーチ

●新人スタッフ育成

●店舗イメージ撮影
(なぜ、この撮影が必要かというと…)




etc.

 

これを「顧客の囲い込み」と感じた方は、古いかもしれません。

 

今回の記事は

I社長と O取締役 に向けて綴ってみました。

また、この続きを食事しながら、
まったりお話できればと思っております♪

もちろん
ここまで読んでくださった皆さまの お役に立てば幸いです。

▼お試しプランや早割で 集客+アプローチしてみる
https://www.refs.jp/sales-promotion/3672/

補助金コロナ助成金
値上げセミナー講師

YouTube動画でクチコミ・リピートを増やす技術(公益社団法人 南納税協会 主催)

youtube動画セミナー満員御礼 公益社団法人南納税協会主催
sns集客記事まとめ

 

【社長の右腕プロジェクト記事まとめ】
https://www.refs.jp/another-brain-of-management/


sns集客セミナー講師

>>https://www.refs.jp/seminar-2/2116/

 

sns集客記事まとめ

オンライン相談集客

オンライン個別相談(初回のみ:返金保証あり)

 

リピート集客クチコミ集客ブログ

コンサルタントに連絡する
名刺セミナー講師

■お問い合わせなどはコチラ
https://www.refs.jp/contact/

小規模事業者持続化補助金コロナ対策

▼新型コロナウイルス感染症関連補助金など

経済産業省の支援策

https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html

▼新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援
https://corona.go.jp/action/

カテゴリー

BLOG

refsへのご相談はこちら

refsへのご相談はこちら(お問い合わせフォームに移動します。)

ページの一番上へ

error: